「間取りで、方角を考慮した方がいいんだろうか」
「新築での間取りと方角の考え方が知りたい」
新築を検討されている方の中には、間取りと方角に関して上記のようにお考えの方も多いのではないでしょうか?
新築住宅の間取りを考える上で、方角を考慮することは非常に重要です。
間取りが良くても、方角が適切でなかったことから、快適な環境にできなかったという失敗例も多くなっています。
今回は新築でも間取りと方角の考え方のポイントをご紹介していきます。
□暮らしやすい間取りと方角のポイント
暮らしやすい間取りと方角の考え方について、東西南北と順にポイントをお伝えしていきます。
*東向き
東向きの特徴は何と言っても、朝に差し込む強い日差しです。
夏は朝から強い日差しによって、蒸し暑くなりがちですが、逆に冬は朝の強い日差しによって、部屋が温まりやすく、快適に過ごしやすくなります。
早朝からの日差しは快適な目覚めに繋がり、寝起きにしっかりとした日光を浴びることで体内リズムを整えることができるなど、健康面でも優れています。
また、東向きの特徴として、午後の日当たりが悪くなることです。
そのため、東向きに洗濯を干す場を設けると乾きにくい傾向があるので注意が必要です。
東向きの部屋は、早朝から活動を開始して、日中は利用しないような部屋に向いていると言えるでしょう。
*西向き
西向きの特徴は午後からの強い日差しを受けることです。
朝をゆっくりとすごし、午後から活発的に活動する部屋としての利用が考えられますが、西から差し込む西日は眩しく、暑くなる原因ですので、注意が必要です。
*南向き
南向きの部屋は、日本で最も人気な間取りです。
朝から夕方まで、しっかりとした日当たりを確保できるため、南向きにベランダなどの開口部から部屋はかなり人気となっています。
*北向き
北向きは、あまり日当たりを確保できないため、水回りの設備を設けるとカビや結露の原因となります。
ですが日当たりの悪さは、夏場でも涼しい句会的に過ごせるといったメリットもあります。
ですので、日当たりが必要のない書斎などゆっくりと過ごす場所には適切な間取りとなっています。
□間取りの方角を工夫してより快適に
今回は新築でも間取りと方角の考え方のポイントを、東西南北に分けてご紹介しました。
日当たりなどの影響から、間取りの方角は住宅の快適さに大きく影響します。
間取りを考える際は、方角にも細心の注意を払って検討していきましょう。
次の豆知識 ⇒ 暮らしやすい間取りのポイントとは?|松本市で新築を建てる
1 Comment
guest
1月 13, 2019 at 11:58 am[…] 次の豆知識 ⇒ 知っておきたい!暮らしやすい間取りと方角のポイント|松本市で新築を建てる […]